「自由」は「無責任」とは違う件
「自由人」とかよく言いますが、
あまりいい意味で使われることは少ない気がします。
ですが、自由人は、私の理想の一つです。
でも、世間一般で言われている「自由人」というのは、
わりと自分勝手で、あまり人のことを考えず、
自分の尺度で生きることで結果的に
誰かに負担をかけているケースが多い気がします。
それは私が理想とするところではありません。
自由=自分がやる、ということ
自由は無責任とは全く違うものです。
自由 = 他からの強制・拘束・支配などを受けない。自発的な行動など
これを見ると、自由に「他人は関係ない」と
思ってしまうかもしれませんが、
その前に、
言葉を分解してみましょう。
自由の「自」 = 自分のこと、起点のこと
自由の「由」 = そこから出てくる。ある事柄の生じた理由。いわれ。
上記の2つの漢字の意味を組み合わせてみると、
自由 = 「自分を起点に生じた物事と、その理由」
というような感じでしょうか。
もう少し分かりやすく言うと、
「自分がやる、ということ」
です。
自由=自分の責任に行動したこと
つまり自由とは、
「他の誰がやったのでもなく、自分の責任において行動したことと、その結果」
です。
この言葉の意味の中に、
「他人に迷惑をかけていい」
というような記述は一切ありません。
自由は自己責任そのものです。
自分で自分の行動に責任をとる代わりに、
他人に決められるのではなく、
自分で決めていい、それが自由です。
他人のやることには、
よほどの理由がない限り、とやかく言わず、
かつ自分のやることには責任を持つべきと
そういう人間でありたいと思います。
【すべての人にアイデンティティを】