
「暮らし心地」を大切にする工務店様 ブランディング
株式会社トミタ様のブランドアイデンティティ成文化、シンボルマーク/ロゴタイプ製作、ウェブサイト製作の、一連のブランディングプロジェクトの案件です。
どこまでも施主様に寄り添い、夢・想いを形にした家づくりを追求しておられるトミタ様。実際に、京都府北部、丹後地方において人気の工務店です。
しかし、トミタ様の魅力を掘り下げると、やはりそれだけではありませんでした。曇や雨が多く、湿気の多い丹後という地域の風土に合わせた家のあり方というものを徹底的に追求し、人間が住む場所としての「住まい心地」を大切にしていること。見た目のデザインを奇抜にしたり、特徴的にすることが目的ではなく、実際に住んでみて心地よいこと。その中にあって、デザインもおしゃれさ、洗練さを追求しておられます。ここは、家として基本的なこと。
そして、お施主様ごとに毎回違う「想い」をいかに形にするか。お施主様ごとの「暮らし方」を徹底的にヒアリングし、どうすればそれを実現できるか、を共に考え、NOと言わない姿勢です。
この、お施主様ごとに違う「暮らし方」と、丹後での「住まい心地」、この2つが外せないコンセプトだということにたどり着きました。そして、トミタというTEAMは、そんなお施主様の夢と暮らし心地を実現する、夢のようなチームであること、そしてこれから、もっともっとそう思っていただけるよう成長していくという信念。
これらの誇りと信念を込め、ブランドアイデンティティを「暮らし心地のドリームチーム」と定めました。
シンボルマークは、この暮らし心地感を伝えながらも、トミタのブランドイメージを構築しなければなりません。
そんな中、トミタ様の広告やニュースレターには、よく「爆笑」している写真が多いことに気づきました。実際に、とても明るく、笑顔がとても似合う事業所様です。しかし、ただ単に笑顔というとありふれている。トミタの笑顔は、もっとそれを超えたものではないか。そして、その笑顔を超えた笑顔が、お施主様にも伝わり、輪のように広がっているのではないか。
そんなイメージを込め、シンボルマークは「口を大きくあけて笑う幸せの輪」というコンセプトを表現し、「スマイリーサークル」と名付けました。カラーリングは、非常に柔軟なセンスを持ち、お施主様の夢と現実の間にたって解決方法を考える「間に立つ役割」であることから、原色ではなく柔らかい印象の中間色を採用。
そして、現スタッフが7名であることから、7つの色の中間色レインボーカラーにし、ドリームチーム感を演出しています。
ドリーム=虹という連想は、社員様からいただいたものです。ただ、虹色は横並びで通常表現されるもの。この虹色の色の並び方では、チームががっちり組んでいる、という感覚にならないため、よりチーム感を強調するために「7つの色がお互いに組んで1つの輪ができている」という色のレイアウトとしています。
ウェブサイトには、お施主様の笑顔がたくさんあふれています。幸せな家づくりをされている事実が、ホームページに表れています。