アイデンティティブランディング

ゴール設定 「人材定着」ブランディング Vol.4

大江です。いつもありがとうございます!

人材定着の根本は人と人との関係づくりです。

カウンセリングのステップが進めば、
次はコーチングのステップに入ります。

コーチングとは、相手のゴール達成を支援すること。
重要なのは、会社が設定したゴール(ノルマなど)を
達成させることではないということです。

あくまで、社員一人ひとりが自分自身で設定
したゴールである必要があります。

実はほとんどの場合、このことができておらず、
会社側が設定した目標なりルールを守らせる、
という形になってしまうのがほとんどでしょう。

でもブランディング=会社の価値を高めるには
社員一人ひとりが自発的・創造的に動く必要がありますので、
本人の意思によるゴールが必要です。

カウンセリングで、そもそも何のためにこの仕事をやっているか、
という自覚が芽生えてきたら、次に必要なのはこの「ゴール設定」です。
ノルマのように数値的な目標のことではありません。
課長に昇進する、とか、◯◯さんに認められるようになる、
といったゴールでもOKです。

しかし、最も理想的なゴールは、自分の個人的なことではなく
「誰かのため、社会のため」が含まれるゴールです。

例えば、「お客様から毎日感謝される自分になる」といったゴールは、
自分の利益だけでなくお客様の幸福が含まれているため、
理想的なゴールといえるでしょう。

ただ最初からは難しいので、◯◯円昇給してもらう、といったような、
いわゆる「数値目標」的なものでも最初はかまいません。

大切なのは、ゴールを設定する本人にとって理想的・肯定的な、
実現すると嬉しいゴールであることです。

「仕事でミスをしない」といった否定形の文になっているゴールは
避けるようにします。

しかし、そもそもこの「ゴールが設定できない」
というケースが非常に多いようです。

次回はそのことについて考えてみたいと思います。

CATEGORY

あたらしい記事Latest Column

やらないことを決める 「建築」ブランディング Vol.6

大江です。いつもありがとうございます! これまで見てきたことは、会社のイメージ、どんな価値を売って...

機能性と意匠性 「建築」ブランディング Vol.5

大江です。いつもありがとうございます! 新築やリフォームの場合、女性の意見が強く反映されることは ...

御社の「価値観」 「建築」ブランディング Vol.4

大江です。いつもありがとうございます! ブランディングは企業の付加価値を高め、 お客様に高い満足...

御社の「記号」は何? 「建築」ブランディング Vol.3

大江です。いつもありがとうございます! 建築会社・工務店のブランディング、次は御社の「記号」に ...