アイデンティティブランディング

建築会社の「イメージ」 「建築」ブランディング Vol.1

大江です。いつもありがとうございます!

経営者・事業者のためのブランディング実践講座、
今回から建築会社や工務店の方向けのブランディングに
スポットを当てて参ります。

数多く存在する業種の中でも、建築会社はブランディングが
非常に重要な業種と言っていいでしょう。
その理由は大きく分けて2つ。1つは非常に付加価値の高い
高額商品であること。

価格が高い商品であるほど、当然のことながら買う側は慎重になるため、
信頼性や企業イメージといった、まさにブランディングに
直結した面が重要になります。

もう1つは、最も目に見えやすい商品であるため、
比較対象が多く存在することです。

1日の中で「建物」を目にしない日はなく、
「見る」だけで他の建物との比較が無意識のうちに行われます。

他社と似たような商品(家や店舗)を売っている場合、
その特徴づけが乏しいため、どうしても消費者は特徴がはっきりと
認識できる企業のほうに目が行きがちです。

今後、人口減少は必至、という時代背景の中で、
新規客からの問い合わせを獲得するには、やはり「他社とは異なる
価値をハッキリ認識してもらうこと」が重要になります。

あなたが知らない、この地域の住民に御社の会社名を伝えたら、
どんなイメージが湧くでしょうか。

御社が知名度のある会社なら「聞いたことある」とか
「ああ、あの看板をよく見る会社」と答えるかもしれません。

場合によっては「いい家建てるらしいね」という反応も考えられます。
しかしブランディングを全く行っていない会社なら「知らんなあ」
という反応も多いことでしょう。

知っている会社と知らない会社、どちらから商品を買う可能性が
高いかは、明白です。

では、建築会社・工務店において自社の価値を伝え認識してもらうこと
=ブランディングとは、どのように進めればいいでしょうか?

次回から具体的に考えていきたいと思います。

CATEGORY

あたらしい記事Latest Column

カウンセリング営業 「建築」ブランディング Vol.10

大江です。いつもありがとうございます! 明日からでも、すぐに営業の成約率を上げる方法があります。 ...

写真重視のサイト 「建築」ブランディング Vol.9

大江です。いつもありがとうございます! SNSなど様々な情報媒体がある時代ですが、工務店・建築会社...

ロゴをつくる 「建築」ブランディング Vol.8

大江です。いつもありがとうございます! 建築会社・工務店のブランディング=ブランド価値を高めるには...

私たちは「○○」です。 「建築」ブランディング Vol.7

大江です。いつもありがとうございます! 自社の価値観などを整理していった後は、ブランド価値を対外的...