アイデンティティブランディング

「進化の過程を見せる」 質問コーナー18

大江です。いつもありがとうございます!
読者の皆様から寄せられたご質問に回答させていただきます。
(北近畿経済新聞コラム)

Q.
新規事業で飲食店を始めます。店のインスタアカウントを
作ったばかりですが、効果的にフォロワーを増やすには
どうすればいいでしょうか?
(中丹の食品加工業より)

A.
まず基本として、①感情を揺さぶる写真 ②ニーズに合ったハッシュタグ
③ニュース性 の3つがポイントになります。

①の写真ですが、料理写真を美味しそうに魅せることがまず最重要です。
フレッシュなものは水々しさ、温かいものは湯気、濃厚なものはツヤ感や
ジューシーさなどを感じる写真になれば最適で、いわゆる「シズル感」
と言われています。

美味しそう以外にも「かわいい!」「面白い!」など、人の感情を
揺さぶることがポイントです。
料理以外にも、お店として取り組んでいることを「見る人の感情」に
こだわって撮影しましょう。スタッフの顔が出るのも有効です。

②のハッシュタグは、店名・業種・業態・地名はまず外せませんが、
その他にお店に何かテーマ性は無いでしょうか?
おしゃれなお店なら「おしゃれ」がつくタグ、健康がテーマなら
「健康」「ヘルシー」などがつくタグを探す要領です。
長い目で見るとこのテーマ性がお店にとって重要なポイントになります。

③ニュース性は、新しい事実が発信され続けていることです。
1度発信したことを複数回発信するのは全く問題ありませんが、
常にお店が進化していく過程が見える発信であれば最高です。
季節ごとにお客様を楽しませる企画を立て、かつその企画が生まれる
プロセスも発信するなどすれば、ネタはかなり増えるでしょう。

最後に本質部分です。Instagramは社会的媒体であって、
広告媒体ではありません。
飲食店のようにリピーターが重要な業種では特に、
「日頃の顧客とのつながり」が重要です。

顧客に寄り添って、常にサービスを改良し続けるお店では、
フォロワーを「増やす」よりは「増えていく」という感覚となるでしょう。
ぜひ、顧客と共にお店を進化させていく過程が見えるようなSNSを目指してみてください。

CATEGORY

あたらしい記事Latest Column

社員定着とメンタリティ 「採用と定着」 Vol.12

大江です。いつもありがとうございます! 今回は社員の「定着」について考えてみたいと思います。 ...

知らない人に発信する 「採用と定着」 Vol.11

大江です。いつもありがとうございます! さて、人材確保について、今一度基本に戻りたいと思います...

全員参加の 360度評価 「採用と定着」 Vol.10

大江です。いつもありがとうございます! 今日は以前も少しご紹介した「360度評価」についてご紹...

求人のNGワード 「採用と定着」 Vol.9

大江です。いつもありがとうございます! 今回は実際に求人を出す際に、避けたほうがいい 「NG...