アイデンティティブランディング

「魅力を絞り込む」 質問コーナー21

大江です。いつもありがとうございます!
読者の皆様から寄せられたご質問に回答させていただきます。
(北近畿経済新聞コラム)

Q.
地域全体が夏の海水浴と冬のカニの「二季型観光」になっていて、
通年で宿泊客を確保できていません。
春と秋にも魅力的な観光資源はあるのですが、
十分に生かせていないのが現状です。
春と秋はどのように集客するべきでしょうか?
(丹後の宿泊業より)

A.
丹後の従来からの課題かと思いますが、基本的に
夏・冬の考え方の応用で解決できます。
それは、春・秋、それぞれの季節で
「1つのキーコンテンツに絞って掘り下げる」という戦略です。
これが最も実行しやすく、かつ効果的です。

ほとんどの観光客は、ぼんやりとした魅力では
行動に移すことはないため、夏・冬のように「
ハッキリとしたコンテンツ」である必要があります。

夏=海水浴、冬=カニの本質は、「その季節にしか体験できない、
キーコンテンツ」です。春・秋にもそれは存在するはずです。

そして、そのキーコンテンツを「1つに絞って」選定したら、
そこから徹底的な掘り下げを行います。
そのコンテンツのお客様価値や楽しみ方、味わい方、
丹後でしか体験できない、もしくは御社の宿でしか
体験できない理由、そのコンテンツに歴史があるものであれば、
そのストーリーや背景、御社のオリジナル商品で
あるならそれが生まれてきたエピソードや試行錯誤のストーリーなど。

そのコンテンツだけで特設ウェブページができるはずですし、
掘り下げていくことによってそのページは縦5000ピクセル以上の、
縦に長い、内容の濃いページになるはずです。

ウェブページができたあと、SNSやウェブ広告などで
拡散していくことで、新規客の獲得につながります。

同じ丹後の宿で、春や秋にしかない食材に着目し、
その食材の料理を徹底的に研究し続けている宿があります。
見事に二季型観光から脱出されました。重要なのは、
まず「絞ること」そして「掘り下げること」です。
地域全体になんとなくあるコンテンツを使うのではなく、
御社が独自に発見し、掘り下げてみてください。

CATEGORY

あたらしい記事Latest Column

社員定着とメンタリティ 「採用と定着」 Vol.12

大江です。いつもありがとうございます! 今回は社員の「定着」について考えてみたいと思います。 ...

知らない人に発信する 「採用と定着」 Vol.11

大江です。いつもありがとうございます! さて、人材確保について、今一度基本に戻りたいと思います...

全員参加の 360度評価 「採用と定着」 Vol.10

大江です。いつもありがとうございます! 今日は以前も少しご紹介した「360度評価」についてご紹...

求人のNGワード 「採用と定着」 Vol.9

大江です。いつもありがとうございます! 今回は実際に求人を出す際に、避けたほうがいい 「NG...