アイデンティティブランディング

仕事の魅力を深堀りする 「採用と定着」 Vol.3

大江です。いつもありがとうございます!

採用において自社の仕事の「魅力」を伝えることは、
基本的かつ、最も重要な点の1つです。

あなた様は、ご自身の仕事が好きでしょうか?
採用において、経営者やリーダー格の人が
自分の仕事を好きだと思っている、
面白い、楽しい、やり甲斐を感じるなど、
前向きな感情は非常に重要です。

100%好きになれなくとも、どこか面白さを
感じる面はあると思います。
その面白さ、魅力を感じるポイントに、
徹底的にフォーカスを合わせてみましょう。

御社の仕事はただの作業ではなく、
重要な意味があるはずです。

まず、過去面白さを感じた仕事や、
やり甲斐を感じた仕事を思い出してみてください。

そういった例を、5件以上挙げると良いと思います。
そしてそれぞれの仕事に対し
「その仕事に、◯◯という点がなければ、
面白くなかっただろうな」と思う点を自問してみます。

ここを外したら、もうその仕事は面白くなくなっていた、
というポイントです。

その◯◯に当てはまる内容を見つけたら、
最後に「なぜ◯◯が重要なんだろう」とさらに深堀りします。
そうすると、徐々に自分がその仕事に対して
やり甲斐を感じているポイントが見えてきます。

ある工務店で自社の仕事の魅力を探った結果
「ニーズを汲み取りながらも施主の想像を超える提案を行い、
形にできること」だと分かりました。

単に施主の言いなりで家を建てるでもなく、
ただ一人よがりな提案をするでもなく。

家が形になるのはもちろん、そこに自分たちのクリエイティブな
発想が入ることにやり甲斐を感じているわけです。

こういった、自分たちが面白さを感じるポイントが伝わり、
それに共感した人が入社すれば、似た価値観で
共に歩んでいくことができます。

これは採用面で人を引き寄せるだけでなく、
よりよく社員が定着することにもつながります。

仕事の魅力を探り、言語化し、自社ウェブサイト、
SNS、求人票などで積極的に発信してみてください。

CATEGORY

あたらしい記事Latest Column

社員定着とメンタリティ 「採用と定着」 Vol.12

大江です。いつもありがとうございます! 今回は社員の「定着」について考えてみたいと思います。 ...

知らない人に発信する 「採用と定着」 Vol.11

大江です。いつもありがとうございます! さて、人材確保について、今一度基本に戻りたいと思います...

全員参加の 360度評価 「採用と定着」 Vol.10

大江です。いつもありがとうございます! 今日は以前も少しご紹介した「360度評価」についてご紹...

求人のNGワード 「採用と定着」 Vol.9

大江です。いつもありがとうございます! 今回は実際に求人を出す際に、避けたほうがいい 「NG...